|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成21~30年11月までの都道府県別計算数 計4,956棟 (都道府県:棟数) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
岩手県:5棟、宮城県:215棟、秋田県:2棟、山形県:8棟、福島県:36棟、茨木県:21棟、栃木県:26棟、群馬県:5棟、埼玉県:55棟、千葉県:21棟、東京都:172棟、神奈川県:255棟、新潟県:7棟、富山県:486棟、石川県:1,096棟、福井県:7棟、山梨県:2棟、長野県:9棟、岐阜県:151棟、静岡県:83棟、愛知県:1,947棟、三重県:124棟、滋賀県:6棟、京都府:27棟、大阪府:25棟、兵庫県:81棟、奈良県:19棟、和歌山県:2棟、鳥取県:4棟、島根県:7棟、岡山県:36棟、広島県:9棟、山口県:1棟、香川県:5棟、大分県:1棟 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
階数別 [規模構造] (平成30~28年度:1.380棟) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[平屋] 22棟 [2階建て] 954棟 「3階建て] 332棟 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
計算内訳 (平成30~28年度:1,164棟) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[構造計算(許容応力度)] 1,164棟 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大型物件 (平成30~24年度:45棟) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『大型物件構造計算 取扱い数詳細』 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第174回通常国会において「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律」(平成22年法律第36号)が成立し、平成22年5月26日公布され、同年10月1日施行されました。 我が国では、戦後、造林された人工林が資源として利用可能な時期を迎える一方、木材価格の下落等の影響などにより森林の手入れが十分に行われず、国土保全など森林の多面的機能の低下が大いに懸念される事態となっています。 このような厳しい状況を克服するためには、木を使うことにより、森を育て、林業の再生を図ることが急務となっています。 本法律は、こうした状況を踏まえ、現在、木造率が低く(平成20年度7.5%床面積ベース)今後の需要が期待できる公共建築物にターゲットを絞って、国が率先して木材利用に取り組むとともに、地方公共団体や民間事業者にも国の方針に即して主体的な |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『低層(3階建て以下)の公共建築物は、原則的に全て木造とする。』 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
詳しくは⇒『林野庁:公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律』 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
官庁営繕部では、木造による施設整備に関し、その設計、施工の効率化に資する基準の制定等を進めています。 ◇ 木造計画・設計基準 ◇ 木造建築工事標準仕様書 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
KDDI-CPI | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Structural calculations ensure the safety and long term stability of the structure. |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
IMSA |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||